妙盛寺。 堅田の街に入ってきました。 |
湖族の郷資料館。 観光案内書も兼ねている ようです。 |
ここは琵琶湖では有名な 観光スポット。 浮御堂の入口です。 |
浮御堂はコレ。 このお寺の名前は満月寺 だそうです。 |
都久生須麻神社。 「つくぶすま」と読みます。 琵琶湖の竹生島にある 有名な都久夫須麻神社 と関係があるのでしょうか? こちらも「つくぶすま」と 読みますし‥ |
天然図画亭。 堅田豪族である居初氏が 居住している書院。 枯山水の庭園が見事、 らしい。 |
福聚禅院。 |
琵琶湖大橋が見えて きました。 |
大橋をくぐる手前には 野崎神社。 |
野崎神社の横にはこんな 石標がありました。 匂當内侍御廟道、とあります。 立派な標柱ですね。 |
大橋の下をくぐります。 |
びわ湖タワーの観覧車。 「びわ湖タワーに行こう!」の テレビCMでおなじみ。 もう閉園して10年か‥ |
3つめのチェックポイント、 道の駅びわ湖大橋米プラザ。 |
道の駅の先、未舗装の 湖岸線を歩きます。 |
夏場は海水浴もできるよう です。 ん? 湖なので海水浴でなくて 湖水浴でしょうか? |
県道558号線に合流。 しばらく県道を歩きます。 |
JR小野駅。 どうもこちらサイドからは 改札には行けないようです。 |
小野駅の少し先、ここの 交差点で県道から離れ、 再び湖岸沿いの道を 歩きます。 |
この辺りは会社の保養所が 目立ちました。 |
和邇川。 湖岸沿いには橋がないので 橋のあるところまで中に 入ります。 |
木元神社。 |
湖岸沿いに石垣が残って いました。 明治18年と29年に 水位が3mにもなる水害が 発生したそうです。 この石垣は当時の水害に 対する備えの一つとして 作られたものだそう。 |
真光寺。 ここで再び県道558号線 と合流します。 |
JR湖西線のガードを くぐります。 |
ガードをくぐってすぐ、 左手には八所神社。 神社の正面の道を右へ 入り、県道321号線を 歩いていきます。 |
鮎でしょうか? それとも鮒? |
JR志賀駅の手前に大きな 常夜燈がありました。 |
JR志賀駅。 昔、よくこの駅に来ました。 ここからびわ湖バレイに 行くバスが出るんですよ。 中高生の頃は当然運転免許 を持っていないので、スキー の道具一式を担いで電車で 移動するしか手がなかった もので‥ なつかしいなあ。 |
駅の横には志賀観光協会。 ここが4つ目のチェック ポイント。 志賀駅の先は県道から 別れて、湖岸の細い道を 歩いていきます。 |
比良の街に入り、 天満宮御旅所。 どこの天満宮のもの でしょうか? |
西福寺。 |
左側の赤い道は県道307 号線。 この立派な道路は歩かず、 湖岸沿いの道を歩きます。 |
松並木になってきました。 |
雄松崎海岸。 琵琶湖に弦月状に張り 出した 砂州。 夏場は泳げるし、いい場所 でしょうね。 さすがに泳いでいる人は いませんでしたが、 バーベキューをされている グループはたくさん いました。 |
目標地点までもう少し。 電車の時間が微妙で、 走れば間に合いそう だったのですが、 さすがに走る気力はなし。 |
JR近江舞子駅に到着。 本日の予定終了です。 駅の周りにはなにもなく、 ただボーっと次の電車が 来るのを待つだけでした。 |