2009年11月8日、伊勢まで徒歩での旅のスタートです。 予定では近鉄の南生駒駅までの20km弱。距離的にはそんなでもないですが、 途中にはかなりキツそうな山道もあり、 不安ながらも朝の7時40分頃にJR玉造駅をスタートです。 しばらくは大阪の街中を歩いていきます。 歩き始めた当初は、こんな風にHPにまとめるなんて思ってもいませんでしたので、 写真もあまり撮っていませんでした。進むにつれ増えていきますので、ご容赦のほど。 |
暗越奈良街道の道標。 「くらがりごえ」と読みます。 途中いくつもありました。 |
案内板によると暗越奈良 街道のもともとの起点は 大阪の高麗橋。 これが江戸時代に玉造へ。 奈良への最短コース だったそうです。 |
コンビニの壁にあった案内板。 文章は堺屋太一さんのもの。 多くの人たちがここを通って 奈良に入ったそうです。 鑑真和上、豊臣秀長、 松尾芭蕉‥ 1700年頃、伊勢参りが 爆発的に流行したころには、 なんと1日七万人がこの道を 通ったそうな。 す、凄い‥ |
個人的には先ほどの道標の 字体よりもこっちの方が 好きです。 |
この道標は文化三年(1806年)に建てられたもの。 当初は20mほど離れたところにあったそうですが、 道路拡張に伴い移設されたそうです。 その際、向きを変えて建ててしまったため、 行先の表示も正しいものではないそうな。 なんとかならんかったんですかねえ。 この辺りでスタートしてから30分ほど。 |
東大阪に入り御厨付近。 この付近の植田家には 大名の休憩所であることを 示す「片桐石見守」、 「松平甲斐守」の門礼が 残されているそうです。 |
東大阪の花園付近。 花園はラグビーのメッカ。 マンホールもラグビー仕様。 |
この看板辺りで スタートから1時間10分ほど。 |
松原宿付近。 暗越奈良街道で唯一の 公式の宿場で、1655年頃 に設けられたそうです。 当時は16軒の旅籠があり、 かなり賑わっていたそうな。 |
水走に入ると、目の前には これから越えなければ 生駒の山々が見えてきます。 無事に越えられるかな‥ |
しばらく街中を通って 歩き、近鉄のガードを くぐると、いよいよ登り坂。 ここから暗峠を越えるまで、 延々と登り坂が続きます。 上り坂でなく、登り坂が この道には絶対似合います。 |
このきつい坂、狭い幅員でも 実は国道。308号線です。 ナビなんかでこの道を 指定された日にゃ、 泣きそうになりそう。 |
松尾芭蕉の句碑。 菊の香に くらがり登る 節句かな 全国を旅された芭蕉ですが、 この暗峠越えが最後の 旅だったそうです。 |
暗峠の標高は455m。 この街道は 大坂と奈良を 最短で結ぶルートでしたが、 「最短」にするから こんなにキツい坂に なったような気が。 |
峠の頂上に近づくと、 ようやく急な坂から 解放され、こんな のどかな風景に。 |
暗峠に到着。 石畳がいい感じですね。 暗峠は日本の道百選にも 選ばれているそうです。 スタートから3時間40分で 到着しました。 |
暗峠で大阪府から 奈良県に入ります。 しかし、幅員1.3mの 国道って‥ |
暗峠を超えると生駒まで どんどん下っていきます。 下り始めてすぐに生駒の 街が見えてきました。 |
下り道の途中にあった石標。 このころになると、かなり 疲れていて、写真も殆ど 撮っていません。 ゴールとその先に待つ ビールを目指して歩き 続けたのみ。この辺りの 記憶はあまりありません。 |
なんとか目的地の 南生駒駅に到着。 20km弱を4時間40分ほど。 所要時間が早いのか 遅いのかわかりませんが、 最初にしてはこんなもの でしょうか。 |